フォーレBASICのUA値
0.42 (旭川札幌レベル)
イデキョウホーム標準仕様
HEAT20 G2のZEH・耐震等級3の長期優良住宅・省令準耐火
標準仕様が充実、しかも高水準
目的と予算で選べる更なる性能
家を建てる時の参考に
HEAT20 G2のZEH・耐震等級3の長期優良住宅・省令準耐火
とにかくイデキョウの住まいは自社生産による断熱材のおかげで高気密・高断熱。
それに加え最新の全館空調やゼロエネ住宅を導入すれば、省エネでありながら一年中快適な住まいが手に入ります。
そんな理想的な高性能の住まいを手が届く価格帯でご提供する。
そのための努力と工夫がイデキョウホームの家づくりです。
また、快適な暮らしに加えて耐震や耐火、住まいを長持ちさせる白あり対策まで
あらゆる側面から家づくりを真剣に考え標準仕様でご提供する。
そんな取り組みが、多くの皆さまにご支持をいただき「イデキョウ品質」が誕生しました。
家を建てるのに最適な富士ひのき
補助金の利用にも最適
ZEHに最適な4寸柱
しずおかの木で家を造る意義を うたにのせて楽しく解説!(しずおか木の家のうた)
住んでよし しずおかの木を使って家を建てよう!(森林ツアー編)
高気密・高断熱そして、
調湿、防火、防虫・防カビ、防音
補助金の利用に最適
フォーレBASICのUA値
0.42 (旭川札幌レベル)
フォーレMaHAtのUA値
0.40 (旭川札幌レベル)
寒さ、暑さの原因は
断熱材より「窓」でした!
先進のトリプルガラス*が
優れた断熱効果を発揮!
イデキョウホームの建物は全棟省令準耐火仕様対応
4つのメリットで木造住宅の特徴を活かしつつ、火災に強く火災保険にも有利な住宅が可能です。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは?
イデキョウホームにしかできない省エネ・創エネそして地産地消
評価項目は以下の6点です。
【評価項目(それぞれの項目が星1つ分に相当します)】
・1前年度のZEHビルダー実績報告をしている。
・2前年度ZEHビルダー実績及び各年度のZEH普及目標・実績を自社ホームページで表示している。
・3前年度においてZEHビルダーとしてZEHの建築実績を有する。
・4前年度に受注した住宅の25%以上がZEHとなっている。
・5前年度に受注した住宅の50%以上がZEHとなっている。
・6前年度に受注した住宅の75%以上がZEHとなっている。
弊社はすべての条件を満たし、本年度も最高評価の6つ星を獲得します。
※2024年5月31日(金)公表予定
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2025年度 | |
ZEH普及実績 | ZEH普及目標 | |||||||
新築戸建住宅 | 54% | 67% | 35% | 48% | 59% | 86% | 98% | 100% |
既存改修 | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% | 50% |
日本では、今後、住宅の省エネ対策が義務化され、段階的な基準の引き上げが予定されています。これに先立ち、2024年4月からは、住宅の販売や賃貸広告に「省エネ性能ラベル」が表示されることになります。このラベルには、省エネや断熱性能のレベル、および年間の光熱費の目安など、省エネ性能が一目で分かる情報が記載されます。
住宅の省エネ性能が高いと、「快適性の向上」や「光熱費の削減」など、さまざまなメリットが得られます。イデキョウホームでは、この制度にいち早く対応し、すべての建物でBELS認証を取得しています。また、全棟で気密測定も実施しているため、安心して住むことができます。
ホウ酸は木部に処理すると腐らなくなり害虫にも食べられなくなり、結果的に地震時にも強い住宅を実現する優れた木材の保存剤です。(長期優良住宅に適合)
全館空調の場合は基礎断熱工法を採用し、しろあり防除も外周にボロンDEガード工法、土中には土壌表面処理用の防蟻防湿シートを施工。
全館空調住宅は、床下にも調温された空気が周り室内に取り込みますので、ホウ酸シロアリ防除は合成殺虫剤と異なり揮発性薬剤ではないため、室内空気も汚さず安心です。
高い減衰性能のアルミデバイスにより
建物の揺れを軽減
1.繰り返し地震に強く、安定した性能を発揮
2.国土交通大臣認定壁倍率を取得
3.新幹線にも使われている日軽金のアルミ
4.サビなどに強い耐久性のあるアルミなので安心!
5.暑い夏や寒い冬でも性能を発揮するので安心!
Outdoor Field
【アウトドアフィールド】Night Lounge
【ナイトラウンジ】Dog Garden
【ドッグガーデン】Basic
【ベーシック】Merit
1Merit
2Merit
3Merit
4HV車・PHV車・EV車のACコンセントからの給電を可能に
停電時、太陽光発電で生まれた電気を室内に給電可能
手頃な価格で災害対策