2021.04.03
補助金情報富士市 令和3年度 富士地域材使用住宅取得補助金(富士ヒノキの家)
富士市 富士地域材使用住宅取得費補助金(富士ヒノキの家)
富士地域で生産される「富士地域材」の積極的な活用を促進することにより、森林環境を保全し、林業及び木材産業の振興に寄与することを目的に「富士地域材」を使った木造住宅を取得する富士市民に助成されます。
●助成内容/ 30万円/棟
●対象/
自ら居住するために、富士市内に取得する木造住宅(新築・増築など。延べ床面積が、80平方メートル以上)で木材総使用量のうち、34%以上が富士市又は富士宮市で生産された「富士地域材(しずおか優良木材認証製品)」であること。 使用する「富士地域材」は、富士市内で製材業を営む業者により製材されたもの、施工は富士市内に事業所を有する大工・工務店等によって行われること(イデキョウホームも対象で、毎年トップクラスの利用実績です)。注文住宅にあっては、上棟予定日が富士地域材使用計画書提出日の1ヶ月後以降であること。
富士市 富士地域材使用非住宅建築物取得費補助金(富士ヒノキの施設)
富士地域で生産される「富士地域材」の積極的な活用を促進することによる、森林環境の保全及び林業・木材産業の振興に寄与することを目的として、「富士地域材」を使った非住宅(新築・増築)、非住宅施設の壁等の内装木質化に補助金が交付されます。
■対象/
市内非住宅施設(新築・増築)
・新築・増築の場合は木材総使用量のうち34%以上、市内、または富士宮市内で生産された「富士地域材」であること。使用する「富士地域材」は、富士市内で製材業を営む業者により製材されたもの。
・使用部分の延べ床面積が延床面積50㎡以上であること。
・先着順 30万円/棟(5棟分150万円)
市内非住宅施設(内装木質化)
・内装木質化の場合は木材総使用量(延べ床面積1平方メートルあたり0.2立方メートルで算出)のうち100%が、市内、または富士宮市内で生産された「富士地域材」であること。使用する「富士地域材」は、富士市内で製材業を営む業者により製材されたもの。指定するPR用掲示物を見やすい箇所へ掲示すること。
・内装木質化の場合、施工面積が30㎡以上であること。
30㎡以上 10万円
60㎡以上 20万円
・先着順 最大20万円(200万円分)